【22社掲載】指導方針別・看護向けeラーニング提供会社2選
【22社掲載】指導方針別・看護向けeラーニング提供会社2選 » 【22社を厳選】看護向けeラーニングシステムの提供会社一覧 » デジタルナレッジ

デジタルナレッジ

目次

新人研修や中堅クラスの人材育成など、ツールを使った研修に疲れていませんか?デジタルナレッジが提供しているナレッジデリバーは、学習教材の作成から運用ツールまで1つのシステムで一元化ができるeラーニング統合プラットフォームです。

独自のカスタマイズでこれまで以上に使いやすい学習ツールもナレッジデリバーで実現できます。

KnowledgeDeliver(ナレッジデリバー)

KnowledgeDeliver(ナレッジデリバー)の特徴

ナレッジデリバーは、病院をはじめ、企業・学校・官公庁などへの導入実績を持つeラーニング統合プラットフォームです。教材作成から学習、運用管理までを一元化し、 ナレッジデリバー1つでeラーニングに必要な機能がすべて揃います

マルチデバイスで場所や時間を選ばず学習できるため、すきま時間の有効活用ができるのも魅力です。手持ちの動画教材や資料をそのままeラーニングに取り入れたり、テスト・アンケート・レポートの提出もこれまで以上に手軽にできたりするので、利用頻度のアップにつながること間違いなしです。

看護向けeラーニングシステムの選び方

KnowledgeDeliver(ナレッジデリバー)の導入事例

大阪府済生会吹田病院

eラーニング環境は以前とは比べようがないほど快適になりました。実は、導入1年後にeラーニングの利用状況調査を実施したところ、意外なことに勤務時間内に学習している人がほとんどだったんです。看護師なら夜勤の落ち着いている時間帯というように、それぞれがすきま時間にうまく受講していることが分かりました。

忙しくて集合研修には参加できないという人も多く、開始時間の設定ひとつでも調整が大変な状況でしたから、eラーニングなら勤務時間内に受講できるのかと驚きでしたね。

引用元:デジタルナレッジ公式サイト(https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/17991/

埼玉医科大学 国際医療センター

eラーニングの整備により、がん、心臓、救急などの基礎知識や専門知識など、必要な内容をすべての職員が学べる環境が整いました。新人、5年目の教育など、経験年数や能力別の教育を細かく実施できています。また、中途採用者や部署異動時の教育にも活用されています。

引用元:デジタルナレッジ公式サイト(https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/16033/

KnowledgeDeliver(ナレッジデリバー)の費用

看護向けのeラーニングは
指導方針に合ったシステム選びが重要!

KnowledgeDeliver(ナレッジデリバー)は見やすく使いやすい画面構成で、直感的に操作できますので、どなたにも手軽に活用できます。マイページは受講状況や理解度が照合でき、お知らせ機能もついているので大切なセミナーの受講し忘れの心配もありません。

わからない箇所の質問や振り返り学習も思いのままにでき、また動画やナビゲーション付きの美しい映像で学習できるところも嬉しいポイントです。

看護向けのeラーニングシステム選びは、自院の指導方針に合ったカリキュラムが組まれているか、コストが見合うかが重要。トップページでは、それぞれの用途に合わせた看護向けeラーニングシステムを紹介しています。

デジタルナレッジの会社情報

デジタルナレッジの概要

デジタルナレッジはインターネットを通じて情報や知識の流通を効率的に行うために、わかりやすく作りやすい知識コンテンツの提供を目指している会社です。

eラーニング専門ソリューションベンダーと位置付けられており、施設が必要とする新しいテクノロジーの提案や知識流通をサポートしつつ豊かな人間社会を構築するお手伝いをしています。これからも利用者と同じ目線に立ち、ITを活用したよりよい教育ツールの開発が期待されます。

デジタルナレッジの特徴

学校・企業・官公庁などの現場で利用可能な教育管理ツールを開発している会社です。教材作成・学習・運用ツールの3大機能を標準装備し、オンラインで学べる学習環境の整備をサポートしてくれます。

さまざまなツールを使い分けていた施設も、デジタルナレッジのeラーニングシステムを使えば、すべての学習ツールをひとまとめにでき、スムーズな教育提供が叶います。また、教育履歴の一元管理やウェブ会議も拡張機能によりカバーできますので、シームレスで使い勝手の良さが実感できるはずです。

所在地 大阪府大阪市西区江戸堀1-12-8 明治安田生命肥後橋ビル12階
営業時間 平日10:30~17:30
電話番号 06-6444-4901
公式サイトURL https://www.digital-knowledge.co.jp/
指導方針別
看護向けの
eラーニングシステム
オススメの提供会社 2選
院内全体のスキルを
底上げしたいなら
学研メディカルサポート
学研メディカルサポート

引用元:学研メディカルサポートHP
(https://gakken-meds.jp/)

オススメの理由

  • オプション込みで全31コース、コンテンツは約460テーマと豊富
  • コンテンツの約8割を年度ごとに更新している
  • コースやコンテンツごとに単独でも使え、既存の研修にも組み込める
こんな病院にオススメ
  • 全体研修や集合研修にも使用し、幅広い看護師に学びの機会を与えたい
  • 同じような研修によるマンネリ化を脱却したい
  • 今ある研修を活かしながら、必要なプログラムを組み込みたい
自発的な学びの習慣を
根付かせたいなら
メディカ出版
メディカ出版

引用元:CandY Link
(https://clpr.medica.co.jp/)

こんな病院にオススメ

  • 日々の成果をバッジ取得やポイント制度で実感できる
  • 1タイトル5分で、いつでもどこでも手軽に受講できる
  • 進捗を自分で管理できる
オススメの理由
  • 看護師に日常的に学ぶ習慣を持ってもらいたい
  • 時短で学べる動画の教育コンテンツを用意したい
  • 管理側の負担を極力減らしたい

▼選定基準
Googleで「eラーニング 看護」と検索して出てきたeラーニングシステムの運営会社の中で、無料トライアルが可能な12社を選定。そのうえで、下記条件のもと2社をピックアップ(※調査は2023年1月23日時点)。
・学研メディカルサポート:選定した会社の中で、選択できるコースが最も多いシステムを取り扱っている
・メディカ出版:選定した会社の中で、動画コンテンツが最短5分と一番短いシステムを取り扱っている

ピックアップ関連記事