病院向けグループウェア、インシデント管理システムの販売・開発をしているメディシステムソリューションが提供するeラーニングシステムを紹介します。
個々の研修状況を把握するのはもちろん、研修資料を作る時間がないと悩んでいる管理者をサポートしてくれます。未受講者のフォローや理解度の底上げをバックアップするのに適したシステムです。
集合研修から未受講者のフォローまで院内の研修を一元管理できるシステムです。利用中のドキュメントや動画、テキストをそのままシステムに導入できるため、研修用の資料が作れない悩みも解決に導きます。
院内の電子カルテ端末を利用するのでどの端末からもアクセスが可能ですので、隙間時間を効率よく学習時間に利用できるのも嬉しいポイントです。集合研修受講状況・eラーニング受講率が一目瞭然で、理解度を図るテストやアンケートの作成、集計もすべておまかせできます。
公式HPに記載なし
公式HPに記載なし
現在使用しているドキュメントファイルや動画をそのまま教材として登録できるほか、同社製品の「CoMedix(コメディクス)」、インシデント管理システム「ファントルくん」と一体型システムとしての作動も可能です。
安Zenken修や感染対策研修など、全職員を対象とした集合研修に向いているシステムと言えます。研修受講率が上がらないとお悩みの施設は利用してみてはいかがでしょうか。
看護向けのeラーニングシステム選びは、自院の指導方針に合ったカリキュラムが組まれているか、コストが見合うかが重要。トップページでは、それぞれの用途に合わせた看護向けeラーニングシステムを紹介しています。
メディシステムソリューションは電子カルテ導入コンサルティングからスタートした会社です。その後は病院グループウェア「CoMedix(コメディクス)」、インシデント管理システム「ファントルくん」の開発・販売を行っています。
現場の声をもれなく読み取り、ニーズにあった医療システムを構築。まさに時代と医療が求めるソリューションを提供している会社と言えるでしょう。
メディシステムソリューションはeラーニングの受講や看護師のキャリアラダー管理のサポートをはじめ、院内の徹底した仕事管理ができるシステムを提供している会社です。
インシデントの内容を共有したり、看護師のスキルを可視化したりと、院内業務の改善や人材の配置、退勤管理にいたるまですべてまかせられるシステムが揃っています。もちろん自施設に合わせた各システムのカスタマイズも可能ですので、これまで以上に効率的な職場環境が期待できます。
所在地 | 東京都品川区東品川2-2-20 天王洲オーシャンスクエア 22F |
---|---|
営業時間 | 平日9:00〜12:00/13:00〜17:30 |
電話番号 | 03-5781-0812 |
公式サイトURL | https://medi-system.co.jp/ |
引用元:学研メディカルサポートHP
(https://gakken-meds.jp/)
オススメの理由
引用元:CandY Link
(https://clpr.medica.co.jp/)
こんな病院にオススメ
▼選定基準
Googleで「eラーニング 看護」と検索して出てきたeラーニングシステムの運営会社の中で、無料トライアルが可能な12社を選定。そのうえで、下記条件のもと2社をピックアップ(※調査は2023年1月23日時点)。
・学研メディカルサポート:選定した会社の中で、選択できるコースが最も多いシステムを取り扱っている
・メディカ出版:選定した会社の中で、動画コンテンツが最短5分と一番短いシステムを取り扱っている