インシデント管理・感染管理などさまざまな医療システムを開発しているセーフマスターのeラーニングシステムを紹介します。
医療人として必要な知識を網羅した8つのコンテンツから必要なものを選んで受講できるため無駄がありません。また、導入後のサポート体制も備えているので、安心して利用できます。
セーフマスターのeラーニングシステムは、研修実施から集合研修の受講データの取り込みまでできる使い勝手のいい統合型システムです。院内の全職員を対象とした研修が行え、PowerPoint(パワーポイント)教材や独自で制作したビデオ動画などの組み込みもできます。
また、テストやアンケートの作成も簡単にできるため、管理者の手間を取らせません。学習コンテンツは「医療事故と民事・刑事・行政責任」を含む8つのラインナップから選択可能。安心で安全な医療現場の整備に役立つ研修が今すぐ実施できます。
公式HPに記載なし
公式HPに記載なし
セーフマスターのeラーニングシステムは、院内のインフラ整備に役立つ教材として広く活用されています。教材の内容が充実しているのはもちろん、テストやアンケートの集計もシステム一つで実施できるのは、医療安全のレベルアップにつながるはずです。
集合研修・eラーニング研修の一元化を実現し、職員の受講状況が把握できますので、受講漏れなどの心配もありません。搭載コンテンツをより必要なものを選択し、密度の高い学習をセーフマスターのeラーニングで叶えましょう。
看護向けのeラーニングシステム選びは、自院の指導方針に合ったカリキュラムが組まれているか、コストが見合うかが重要。トップページでは、それぞれの用途に合わせた看護向けeラーニングシステムを紹介しています。
セーフマスターは福岡・東京を拠点にインシデント管理システム・感染管理システム・褥瘡管理システム・NST管理システム・緩和ケア管理システムの5システムを開発・販売し、「医療の質と安全」と「チーム医療」をサポートしています。
定期的に全国各地で開催される日本環境感染学会や医療の質・安全学会学術集会に自社システムを出展しているため、直に製品に触れたい方へのアピールに努めています。セーフマスターが誇る医療システムを各会場で体験してみてはいかがでしょうか。
病院内の全職員を対象としたeラーニングシステムをはじめ、インシデント管理・感染管理・NST管理システム・緩和ケア管理などを開発しており、院内の安全・安心な医療のサポートをしています。
セーフマスターの製品は単独でも総合システムとしても活用でき、医療チームの力強いパートナーになること間違いなしです。また、他社にも引けを取らない導入率やサポート体制も自慢の1つです。セーフマスターのシステムを導入して、信頼度の高い医療体制を整えてください。
所在地 | 福岡県福岡市博多区東比恵3-1-2東比恵ビジネスセンター11F |
---|---|
営業時間 | 平日9:00~12:00 13:00~17:00 |
電話番号 | 092-477-5753 |
公式サイトURL | http://www.safemaster.jp/ |
引用元:学研メディカルサポートHP
(https://gakken-meds.jp/)
オススメの理由
引用元:CandY Link
(https://clpr.medica.co.jp/)
こんな病院にオススメ
▼選定基準
Googleで「eラーニング 看護」と検索して出てきたeラーニングシステムの運営会社の中で、無料トライアルが可能な12社を選定。そのうえで、下記条件のもと2社をピックアップ(※調査は2023年1月23日時点)。
・学研メディカルサポート:選定した会社の中で、選択できるコースが最も多いシステムを取り扱っている
・メディカ出版:選定した会社の中で、動画コンテンツが最短5分と一番短いシステムを取り扱っている